閃きシミュレーター複合特殊能力対応版の説明書
- Category:シミュレータ(説明書)
- Date:平成28年5月9日(掲載)
→閃きシミュレーター(仮)複合特殊能力対応版はこちら
ここまで来ると玄人向けなのでざっくりと説明します
気合で使い方覚えて下さい
注意事項として、「ステ1の設定」に入力された値に
単効果のあるプラスアップ系、%アップ系が適用されます
つまり、闘神の効果を比較したいなら「ステ1の設定」に攻撃を入れ
癒しの光をの比較したいなら「ステ1の設定」にHPを入れます
仕様です
構想としては、HPと攻撃の両方が上がる新閃きや怪童・神業
更には武器アップ系を装備した際にHPと攻撃を一緒に見たい
そんな場面を想定して作っています
入力方法が変わらないので超ざっくり説明します


正月アーピルの素のHP、攻撃力は
攻撃:2708、HP:2292です
第一特殊能力はHPと攻撃が15%アップ、覚醒はなしですね
次に武器はガルスと青龍のステータス関係
攻撃が1500、1250、20%アップ、15%アップ
HPが1000、950、20%アップ、15%アップ
これをそれぞれ入力します
・攻撃の設定

・HPの設定

・出力結果

今回のアーピルは怪童のlv4持ちなので
複合型の%アップのlv4で
複%UP(04)を見て、攻撃9276、HP7210が確認出来ます
後はそれと比較して何の閃きが強そうか見たり、これで妥協するかと納得したり・・・
使い方はお任せします
注意点として、比較用となるステータスは1が基準となります
つまり、この場合は攻撃が基準となって
単+アップや単%アップは攻撃に補正がかかります
HPで比較したい場合などは攻撃とHPを入れ替えてお使いください
おまけで見た目が好みで、+アップ系の最高値が付いたこの娘も
試しにシミュレートしてみます




(細かな説明略) ・攻撃の設定

・HPの設定

・出力結果

これは攻撃力が弱いリタだと%アップより+アップの方が嬉しいよ
ってのがよく分かる例だと思います
複合だと若干劣る部分があるので分かり辛いかもしれませんが
攻撃のみの+アップとかを見ると全体的に強い事がわかるかと思います
武器アップが思ったよりも強いですね
・簡易コメント投稿所
※このコメント欄は全ページ共通ですまた、投稿後にTOPページへ移行します
※一部特殊な顔文字は文字化けします
用法用量を守り適切にご利用下さい